活動レポート
第13回全日本ガールズソフトボールリーグ選手権(GSL)に参加しました。
⚾︎予選リーグ(1日目) 3戦全勝👏1位通過
vs 名古屋西レディースジュニア(愛知)[2-5 勝ち]
vs VONDS市原(千葉)[1-4 勝ち]
vs 諫早シャイニングガールズ(長崎)[2-0 勝ち]
予選リーグは60分ゲームなので、先手必勝です。ペガサスが課題とする試合の入り方、立ち上がりを意識することがポイントでした。実践で体験でき良かったです。“丁寧にかつ攻める”この難しい気持ちのコントロールはここ最近のテーマなので、引き続き沢山学べると有難いです。1位通過となりましたので、明日は順位決定戦(決勝トーナメント)進出となります。
三雲中さん、伊勢志摩レッツさん、ハッピーフレンズさん、フェアリー大阪さんと練習試合をしました。どこのチームさんも確実な強さがあり、勝ち方なども熟知されているので、狙われた隙や追加点の取り方などは大変学びになりました。
伊勢学園の合同練習での学びを、しっかり持ち帰り、続けること。練習内容から、挨拶、声の出し方、まずは選手が肌で覚えているうちに再現してみました。リズムよくテンポよく仲間と元気よく音頭をとっていく。守備連携では必須です。「強くて明るいチーム」理想像を強く描いて、近づけていきましょう。ペガサス道において”無難”な方へ逃げる心はロスタイム。毎日成長するために毎日チャレンジするのみです。
高校生のリズムテンポを肌で感じて身につけて欲しい。良いプレーを盗んで欲しい。高校生の立ち振る舞いや、接してもらって嬉しかったことを、今度は自分達も仲間にしてあげればチームワークも変わる。そういった狙いで学びに行かせて頂きました。「百聞は一見にしかず」どんどん吸収して、それを続けて、個人・チーム共にレベルアップしてくれたらと痛切に願います。伊勢学園さん今日はありがとうございました。雨でもゴージャスな室内練習そして選手の皆さん、マンツーマンでの基礎練習を本当にありがとうございました。
三重高さん、松商連合さん、伊勢志摩Let'sさんと練習試合をさせて頂きました。課題をクリアする時の挑み方によって成長幅が変わります。詰めるべくこの時期だからこそ、大変な思いもします。これこそが成長中。その時の“点”で一喜一憂せずに、3ヶ月後、半年後、1年後、自分はどうなっていたいか?という未来を結ぶ“線”をもって、試練をも楽しんでください。『体も心もタフになる』が、この夏のキーポイント!また『怪我なし病気なし』体調管理にも自覚を、更にはプライドを持ちましょう。ソフトボール選手である前にアスリートであれ!